【活撃 刀剣乱舞】アニメ3話「主の命」感想まとめ所・状況の整理・ネタバレ注意【×活劇】
活撃 刀剣乱舞(活劇ではない) アニメ 第3話(とうらぶアニメ3話)「主の名」感想・ネタバレ注意・考察・見どころをまとめ。アニメ放映中はこちらで。
アニメ放映後に実況スレ等から感想をピックアップしてまとめる予定です。
■ 他話の感想
→ 1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 9話 10話 11話 12話 13話
公式サイト
→ アニメ「活撃刀剣乱舞」公式サイト
Aパート① 蒸気船の船員を助ける陸奥守さん
船員を助けに行く陸奥守さん1: 審神者 2017/
・爆発に巻き込まれて頭から血だらけ怖かった
・ただ見ることしかできないのがツライ
・水の滴る良い陸奥守吉行
・陸奥守が倒れてるシーン、ヤムチャ思い出したわ
・陸奥守ヤムチャ吉行
Aパート② 怪我を治療する薬研
兼さんはまだ来ない・薬研の短刀の横から医療用の小刀が出てくるシーン熱い
・薬研くんの「医療なら多少覚えがある」の「多少」をなめてました
・針も良いけど小刀使うの刀剣らしくて良いね
Aパート③ 衝突する陸奥守と和泉守
5: 審神者 2017/
・陸奥守クラスタまじで心臓狙われている
・陸奥守が死んだ人数を数えてて、和泉守が生きた人数を数えてるのがヤバすぎる
・陸奥守の悔しい悲しい気持ちもわかるけど、そこで新撰組の名を出すのはずるいよ
・陸奥守は守り刀と言われながら最後の最後で主人を守れずに目の前で死なれた経緯を考えると辛い、それに対して和泉守は土方さんを間近で見てきたからこそ対局を見据える考えなんだろうな
Aパート④
陸奥守さんが単独でどっかへ行き、堀川がそれを追いかける・単独行動はフラグやでむっちゃん
・2話とのギャップがすごい
・堀川くん有能助手
・堀川くんの助手スキルはんぱないな、相棒感すごくて尊い
・「二人は似た者同士だね」という台詞を堀川が言うと効く
Aパート⑤ 船を爆破したのは誰だ
時間遡行軍の目的は外国人を襲う浪士の行動を助けること、和泉守は浪士の隠れ家を調査していた・現場で活躍するメンバーに対し周囲を調査して対局を見ていた兼さん有能だな、大卒どころか大学院卒で博士号とりました感ある
・薬研さん「指示には従う」って言い方、塩対応だな…
・調査してる時代が江戸時代だから新撰組の羽織とってるって今更気づいた
・爆発後すぐに蒸気船に向かわなかったのは、むっちゃんと蜻蛉切がいるから大丈夫って信頼していたからじゃないだろうか?
Aパート⑥ 堀川と陸奥守
堀川と陸奥守が行動することに。堀川は和泉守兼定が船の爆破が終わった後に何をしていたか説明していたみたいだ。船の爆破ではまだ歴史が変わってない。・大量虐殺になったらだめな理由が気になるな、謎の虐殺だったら狙った改変へ導けなさそうだし。
・その時代に生きた人間に行わせることで歴史が変わるのか
・でも2話でめっちゃ人切ってなかったか
・今はそれで良い、ってことは最終回までに「何故歴史を改変しようとするのか」が語られるのか
Aパート⑦ 浪士達がきた
伏せる堀川と陸奥守・堀川と陸奥守に無限の可能性を感じた
・むっちゃんと堀川くんが共に行動するの新鮮だわ
・そういや堀川はむっちゃんにタメ口なのか、良いな
Bパート開始① 浪士たちに見つかる2振り
浪士の様子を探る陸奥守と堀川だが、浪士に見つかってしまう。堀川は浪士に格好に突っ込まれるが機転を利かす1: 審神者 2017/
・むっちゃんの驚愕表情がかわいいいいいい
・陸奥守の顔芸ww
・3話の浪士に平気な顔で嘘ついてその場を乗り切る堀川くん超絶イケメンだから見てほしい
・堀川くんの成長具合
・サラッと嘘をついて機転を利かせてそれくらいできて当然と言わんばかりの堀川、惚れ直さざるを得ない
Bパート② 兼さん達も浪士を監視する
浪士達の集会所を和泉守、薬研、蜻蛉切も監視する兼さん有能ですわあ
3: 審神者 2017/
・お前ほんとに兼さん?
・先を読んで指示をだして隊員たちを信頼して任せるところは任せる、実に有能
・堀川じゃないけど「すごいよ兼さん」と言いたくなる
Bパート③ 浪士に質問する陸奥守
5: 審神者 2017/
・なんかもう、うあああああああってなる
・この数々の歴史の戦いを刀剣にやらせるとか改めてえぐい
・これ刀の付喪神として言葉にできない嬉しさだとおもうんだよな
・作品の根幹に関わる難しい命題を台詞に織り込んできたな
Bパート④ 葛藤する陸奥守
7: 審神者 2017/
・むっちゃんのあの葛藤の仕方、これを活撃で見たかった
・人の死に一番敏感で人間らしい陸奥守が好きだな
・陸奥守がここまで人の死に反応するのって何かあるんだろうな
Bパート⑤ 時間遡行軍が襲撃
時間遡行軍が邪魔しにくる、・陸奥守吉行の振り幅に殺される
・2話で激昂して遡行軍をオーバーキルしてたけど、あれはその時代に生きる人を大切にするあまりの過剰反応だったのかもな
・遡行軍が飛び出してことなかったら陸奥守はどうするつもりだったのか
Bパート⑥ 歴史の流れに身を委ねる
和泉守さん、時間遡行軍を倒して浪士達と捕方(とりかた)を鉢合わせる・捕方たちカッコ良い
・この捕方たち、ちゃんと橋の両側を多人数で固めている
Bパート⑦ 和泉守を隊長として認める陸奥守
和泉守と和解する陸奥守・もう少し揉めても良かったと思う
・この辺の関係性の描写、かなり急いでる感じがする
・ピンチ後に隊長を認めるのはジャンプ的展開
・でも良かった…、死に際に隊長を認める展開じゃなくて
Bパート⑧ 無事、時間遡行軍を倒す
・似た者同士なのに目の色が全く逆
・堀川公認の似た者同士
・似た者同士だからどっちも堀川と相性良いのか
・和泉守と陸奥守の守りたいものが明確に違うんだな、目の前の命を守りたい陸奥守とその人の誇りを守りたい和泉守
・陸奥守も和泉守も役割が違うだけでどちらも人が好きで大切なのは変わらないってのが良いな
Bパート⑨ 無事歴史を守ることに成功、次の時間跳躍は
審神者、人使いが荒いw17審神者 2017/10月
・こんのすけ「浪士たちが捕まりました」→やはり恐怖を感じる
・誰も折れず無事に終わって良かった
Bパートラスト とりあえず3日後まで休日
とりあえず3日後まで休憩、各々のしたいことを語るこんのすけさんは相変わらず油揚げ狂
3話はここで終わり
19: 審神者 2017/
・やはりこいつの油揚げの執着度やばいな
・お前機械っぽいのに油揚げ食えるのかよ
・よだれたらせるんだな
・現地調達なのかよ
・ようやくこのネタ出たか
・最後の鶏鍋屋のノリは完全にJK
・鶏鍋に誘って仲直りか、ソウルフードが誕生してしまった
・私が鶏鍋屋だ
・蜻蛉切さん50回出陣してるのに湯船に入ったことないの!?
・湯船に浸かったことが無い蜻蛉切さんが一番の事件
・これは蜻蛉切さんが戦国時代の担当で、戦国時代には蒸し風呂しかなかったからこの発言なんだと思う
・でも2205年には風呂あるよな?
・顕現してすぐに出陣したり全く本丸に帰れてないのかもな
3話のあらすじとかのまとめ
■3話の時間遡行軍の動きと刀剣男士達の対策
目的:外国との戦争- 時間遡行軍は浪士達を動かして船を爆破した
→ 陸奥守、蜻蛉切、薬研が人助け
結果 → 歴史に大きな変化は無し - 時間遡行軍は浪士達が外国人を襲撃することを手助けした
→ 時間遡行軍を倒して捕方(とりかた)が正常に動くように、浪士達と歴史通り対峙させた
結果 → 歴史に大きな変化は無し
次回予告 4話「守りたかったもの」
守りたかったものとは…活撃 刀剣乱舞
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2017年7月15日
今週も描き下ろし予告編!
◆陸奥守吉行
◆堀川国広
楽しんでもらえましたか。
次回、4話「守りたかったもの」も是非ご覧ください!!! #ufotable #活撃刀剣乱舞 pic.twitter.com/II0yE4S5zX
◆『活撃 刀剣乱舞』◆
— ufotable (@ufotable) 2017年7月15日
こんのすけのキャラクターデザインを担当した弊社瀬来より、
次回にむけてのイラストが到着:)
来週も、御覧くださいね◎#ufotable #活撃刀剣乱舞 pic.twitter.com/RXGDyUh2lO
活撃 刀剣乱舞
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2017年7月15日
3話の後提供の候補も特別にご紹介。
隊長と土佐の二人に残念ながら席を譲った形になりましたが、
◆薬研藤四郎
針を操る印象的なカットでした。
ufotable特典付きBD予約はこちら⇒https://t.co/0hvIne2W2x#ufotable #活撃刀剣乱舞 pic.twitter.com/YgE0PxSJ5q
本スレの感想
物真似ごっこワロタ
しかし相変わらず予告になってなくて次週の内容さっぱりわからん!w
予告のツッコミ不在感好き
物真似は実際のキャラ声優がやったん?
ちゃんと堀川と陸奥守の声優さんが二人でやってたと思うよ
蜻蛉切のモノマネが意外とよくできてたな
マジ?そ、そっくりだったぞ
すげえええ
第二部隊は好きになってきたけどやっぱり脚本はイマイチだね
小さいのがピンボールみたいに飛んでてわらた
こんのすけが可愛い…おかしい
いや、元から可愛かった…のか?
本丸には帰らないっぽいけどやっぱりシリアス壊す内番服封じなのかな
こんのすけ可愛いよね
ゲームのやつははぐーとか変な日本語や命令風な言い方が怖い
交換してほしい
お前ら騙されてるぞ
あれはどこぞの淫獣と同じ危険生物だ
審神者みたいな存在いると面白そう
いるよ
それが歴史修正主義者
名前面白いね
改変じゃなくて修正なんだ
シリアス系の内容だからそういう風にも考えられるか
3話でしかもここまで濃いネタやる必要があったかって問われると
確かにうーんってなるけど
原作が原作だし…
外国人を殺したら、労使たちは間違いなく殺された?
はっきり言わなかったけど死ぬ浪士もいれば助かる浪士もいるってことじゃないの?
キツネが柵かなんかを潜る時の毛が柔らかそうで可愛かったw
OPの白髪イケメン参戦はいつだ
れきしをかえてはなぜいけないの?はこちらとしてはゲームや他派生で
おなかいっぱいになってるんで
そこの葛藤と乗り越えはもう大前提としてさらっと流す程度で
オリジナルのストーリー展開が見たいんだなあ…
っていう無限ループ展開じゃないのね
歴史に絡めつつ基本手を出さない(出せない)ので歴史とは無関係のバトルを裏で繰り広げてるだけになってるんだが
よくわからず、巻き戻してみてもうた
ああ、そういうことか
何で捕方呼んだのに感謝してる風情なのか全然わからなかった
あんま話にメリハリがなくてだらだら進んでる感じ
テンポが悪いというか
内容的に2話と3話はまとめられたのでは
劇場版総集編になったらちょうどよさそう
さすがに1話にまとめると今度はテンポ早過ぎ!とか
正反対のクレーム殺到するだけじゃないかな…
二話で船が爆発するまでがa
浪士周り終えて次の任務いくぞーがbなら
ここまで冗長に感じなかったはず
これ実際の歴史にも船の爆破はなかったけど外国人の殺害はあったってことかな
幕末詳しくないけど生麦事件が有名じゃなかったっけ
確か侍が大名行列前を馬で横切った外国人を斬っちゃったやつ
なんとなく習ったな
浪士ではなかったのか
中高のどっちかで授業であるよ?
外国人襲撃事件
どうとも取れるけど幕末に残って元主関係の話になるんだろうか
鶴丸は登場するのか
あと遡行軍に太刀(多分)が出てきてたけど大太刀槍薙刀も出るんだろうか
江戸時代ごろから日常生活用に持ってるナイフ(小刀)だよね
小柄
ありがと。今ググってきたけど…
これ江戸時代からのもの?
桃山時代かららしい
刀の装飾の一種で「三所物」の一つ
薬研のゲームデザインにも「三所物」のもう一つ「笄」が描かれてるように見えるから
それを活かしたのかね
漢方薬とか作るために材料を粉末にするのに使う道具のこと
これが理由かは分からんけど公式図録には多少の医術の心得ありって書かれてる
時間遡行軍は直接手を下さないはずなのになんで1~2話で直接襲撃してたんだ…
一部理解不能な会話はあったけどキャラは皆魅力的に描けてると思う
2話じゃ肝心のオランダ人は殺してなかったから、
整合性のあるように解釈すると城を襲ったのは攘夷浪士をサポートする一環ということになるが、
まあ詳しくはわからんな
レキシューが自分からは事件を起こさずに史実の事件に乗じて改変を企むというのはゲーム通りではあるんだが
正史では浪士が城を襲うことになってるから
あくまでもそれを手助けしているだけってことなのかな
正史上の何かを利用しないと手は出せない、と
と言ってもそっちは2話くらいしかみてないですが…
鬼平みたいなのを期待して見始めた身としてはもっと一話ずつ濃厚なストーリーがみたいなあと思った
まあでも作画いいし今のところ普通に面白い
それは鬼平みたいなのを期待するほうが悪いと思うww
蜻蛉切は50回出撃しても風呂に入ったことないって本丸に風呂は無いのかな
つまらなかったこともないけど面白くもなかった感想に1番困るパターンw
よだれを垂らすこんのすけが可愛かった
ここまで三話もかかったのはチンタラしすぎだと思わなくはない
作画、背景美術、音楽は上々、脚本、構成は及第点
最近の1-2クールアニメと比べたら展開は遅めだけど
既存ファンがしばらく見てくれると見込んで
キャラ描写も織り込みつつ、ややこしい話をやってくれてる印象はある
元の主絡みにせず、かつゲームシステムを織り込んだシナリオで悪くない
元の主絡みも好きだけど花丸と舞台系がすでにやってるし
元の主側に人物描写取られるしね
三話でも審神者の言いなりは納得してないって本音を言ってたし
この気持ちの違いで何かあるんだろうな
テンポ厨はどこにでも現れるな、適切なテンポだと思うぞ。
活撃はキャラの葛藤が増し気味で表現されてるのがええよな。
執拗なキャラdisコメント、製作陣批判、荒らし、暴言はやめてください
関連記事
→ 「活撃」のタグ
→ 【7/1放映】活撃 刀剣乱舞(2017夏アニメ)まとめ、活劇ではない
運営アンテナ一覧
スマホに送る
刀剣乱舞-ONLINE-リンク