【2025年3月】刀剣乱舞「戦力拡充計画」攻略(刀剣破壊あり)【第22回】
刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の第22回?の「戦力拡充計画」が開催されます。
このイベントは基本的に刀剣男士に損害があるタイプのイベントです
「刀剣破壊、刀装破壊あり」です。
刀剣、刀装が破壊されるイベントです → 全刀装レシピ
期間:2025年3月4日〜3月28日(金)メンテナンス開始前まで
今回3月28日金曜日に終了なので注意、審神者の日にメンテナンスあるのか!
第22回 戦力拡充計画
このイベントの目的
- 目当ての刀剣男士の入手
- 修行道具の入手
- レベリング
確定報酬
各ステージのボスを80回撃破すると達成できるイベント任務でその演習場のピックアップ対象を必ず1振り入手できる。

- 演習・易(E1)のボス80回撃破
→ 蛍丸 - 演習・普(E2)のボス80回撃破
→ 謙信景光 - 演習・難(E3)捜索のボス80回撃破
→ 小豆長光 - 演習・超難(E4)のボスを80回撃破
→ 福島光忠

※E1〜E4の意味と由来
審神者間の各ステージの略称として、例えばイベントマップの1ステージ目を「E1」と言う様に略して呼ぶ事があります。Eはeventの略。
極のレベルが足りてない初心者はE1やE2から周回していきましょう
多分慣れてる人はみんなE4「福島光忠」から行くんじゃないかなとは思うが
審神者間の各ステージの略称として、例えばイベントマップの1ステージ目を「E1」と言う様に略して呼ぶ事があります。Eはeventの略。
どのピックアップ対象から優先的に取得しに行くべきか?
E3とE4の難易度上がったので、極のレベルが足りてない初心者はE1やE2から周回していきましょう
多分慣れてる人はみんなE4「福島光忠」から行くんじゃないかなとは思うが
稀ドロップ
イベント任務とは別にピックアップ対象はボスマスでも稀にドロップ
- E-1ボス→蛍丸
- E-2ボス→謙信景光
- E-3ボス→小豆長光
- E-4ボス→福島光忠
修行道具
- イベント任務経由で修行道具1セット入手可能
- 450回の敵撃破→旅道具
- 500回の敵撃破→旅装束
- 550回の敵撃破→手紙一式
- 戦力拡充計画の敵部隊に1000回勝利→修行道具一式
今回の経験値2倍対象は広い!
【悲報】自動行軍機能が今回の拡充では未実装連隊戦フルオートだったし自動行軍あるものだと思ってたので泣いた
3倍の自動行軍慣れ切った状態でこれはきつい
難易度変更メモ
前回2022年11月版の拡充で難易度調整がされました2022年11月の難易度調整
- E2→難易度2から3に変更(推奨Lv50以上)
- E3→難易度3から4に変更(推奨Lv75以上)
- E4→難易度4から5に変更(推奨Lv90以上、極35以上)
2025年3月の難易度調整【NEW】
- E3→難易度4から5に変更(推奨Lv初90以上、極35以上)
- E4→難易度5から6に変更(推奨Lv極40以上)
参考:公式の難易度目安

初心者はこれだけは覚えておきたい
刀剣男士に損害が及ぶ
- 刀剣破壊あり
(重傷状態で進軍したら刀剣が破壊されます) - 刀装破壊あり
(刀装に被害が受けます)
レベリングがしやすい
- 難易度低いステージでもたくさん経験値がもらえます!
イベント開催中はガンガンレベリングしよう! - 全ステージ検非違使の心配はいらないので部隊のレベル差を気にする必要がありません
- ボスマスへは確定で到達可能なのでレベリングに最適です
ステージ1「演習・易」(E1)
概要
- 難易度2(推奨Lv25以上)
- レベル制限なし
- 今回はボスマスで稀に「蛍丸」がドロップ


報酬
初回突破報酬- 手伝い札1
- 木炭1000
- 重歩兵・特上
経験値
▼通常マス「経験値の素部隊」
- 主100、基礎600
- S勝利→隊員720、隊員誉1440、隊長1080、隊長誉2160
▼ボスマス「演習支援部隊」
- 主400、基礎1200
- S勝利→隊員1440、隊員誉2880、隊長2160、隊長誉4320
▼苦無
- 主300、基礎1000
- S勝利→隊員1200、隊員誉2400、隊長1800、隊長誉3600
編成
推奨Lv25以上だけど無傷周回目指すならLv40くらいは欲しい
Lv20代の通常短刀はステージ2の難易度「普」の夜戦ステージの方が有利なのでそっちでレベリングしましょう
Lv20代の通常短刀はステージ2の難易度「普」の夜戦ステージの方が有利なのでそっちでレベリングしましょう
初心者向け説明
簡単なので特に攻略情報は必要ないステージ2「演習・普」 捜索(E2)
ステージ概要
- 夜戦なので短刀、脇差、打刀有利(短刀が一番強い)
- 市街戦、馬の装備は有効だが効果が減少
- 公式難易度3:推奨レベル50以上
- レベル制限なし
- ボスマスで稀に「謙信景光」がドロップする
報酬
ボスマス初回突破報酬- 手伝い札1
- 冷却材1000
資源マス初回到達報酬
- 重騎兵・特上1
(2回目以降、依頼札1) - 精鋭兵・特上1
(2回目以降、研石20) - 仙人団子1
(2回目以降、玉鋼20)
経験値
▼通常「演習支援部隊」- 主150、基礎800
- A勝利→隊員960、隊員誉1920、隊長1440、隊長誉2880
▼ボス「仮想敵部隊」
- 主400、基礎1600
- A勝利→隊員1920、隊員誉3840、隊長2880、隊長誉5760
▼苦無「強い経験値の素部隊」
- 主400、基礎1300
- S勝利→隊員1560、隊員誉3120、隊長2340、隊長誉4680
初心者向け解説
初心者はLv40〜50付近の短刀を中心に編成を組みましょう。夜戦では短刀>脇差>打刀の順で強いです。
刀剣乱舞ONLINE ゲーム画面より引用
ステージ3「演習・難」(E3)
ステージ概要
- 市街戦、馬は装備可能だが効果は減少する
- 公式難易度4(初Lv75以上)
→公式難易度が5(極35以上、初90以上)に上昇、2025年から - レベル制限なし
- ボスマスで小豆長光が稀にドロップ
ステージ4「演習・超難」(E4)
ステージ概要
- 強さが固定の仮想検非違使が登場
- 全体的に敵が強い、高速槍が特に面倒
- レベル制限なし
- 公式難易度5(推奨 特Lv90以上、極Lv35以上)
→2025年から公式難易度6に変更(推奨:極Lv40以上) - ボスマスで福島光忠が稀にドロップ、仮想検非違使経由で髭切膝丸ドロップ
ピックアップ対象以外のレアドロップ
- ボス、通常マス:三日月、小狐丸、太鼓鐘貞宗、岩融、長谷部、一期一振、鶯丸、江雪、鶴丸
- 仮想検非違使:髭切、膝丸
資源マス初回到達報酬
- 資源マスA:お守り1(2回目以降は玉鋼30)
- 資源マスB:小判2000(2回目以降は研石30)
強さが固定の仮想検非違使とは
通常の検非違使は味方部隊の刀剣男士の最高レベルに応じた強さで登場してきますが、戦力拡充計画の"仮想"検非違使はどのレベル帯で挑んでも強さが変わらないです。つまり部隊のレベル差を気にする必要がありません(例、Lv90の刀剣とLv60の刀剣を一緒に連れて行っても問題ない)
髭切、膝丸も仮想検非違使経由でドロップ。
ボスマス突破初回報酬
- 御札・富士1枚
- 研石1000
経験値
▼通常マス「捜索妨害部隊」▼仮想検非違使「捜索妨害部隊」
▼ボスマス「実戦想定訓練部隊」
▼苦無2振り「強い経験値の素部隊」
▼苦無2振り「強い経験値の素部隊」
初心者向け解説
▼極無しの場合
高速槍の対処法ってあるの?
高難易度のイベントで先制攻撃してきて、尚且つ1撃〜2撃じゃ倒せない固い時間遡行軍の槍の事を高速槍と呼びます。このステージでも出現してきますが、確実な対処法はありませんが比較的有効な対処法だと遠戦です。遠戦可能な装備の中で兵力が多く作成コストも(50/100/50/50)で済む投石兵などで、遠戦中に高速槍に攻撃が命中することを期待するのが有効な手段です。運が良いと遠戦で高速槍の刀装が消失するので白刃戦のフェーズで撃破しやすくなります。
各刀種の超難での使用感
刀種 | 特徴 |
短刀 (通常) | |
脇差 (通常) | |
太刀 (通常) | |
大太刀 (通常) | |
槍 (通常) | |
剣 | |
薙刀 (通常) | |
極短刀 | |
極脇差 |
|
極打刀 |
|
極太刀 |
|
極大太刀 |
|
極槍 | |
極薙刀 |
スポンサーリンク
運営アンテナ一覧
スマホに送る
刀剣乱舞-ONLINE-リンク