刀剣乱舞新レイド「対百鬼夜行迎撃作戦」攻略速報、ノルマ、2024/8/27まで【第三波は8/16 12時】
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)の2024年夏の新レイドイベント「対百鬼夜行迎撃作戦」についての記事。
第一波:8/13 18時00分開始
第二波:8/14 18時00分追加
第三波:8/16 昼12時00分に追加と発表
第三波は8/16 12時ごろに追加
第三波は8/16 12時ごろに追加予定8/14 23時57分に「約36時間後」と発表されたので
【催物「対百鬼夜行迎撃作戦」について】
— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) August 14, 2024
8月14日(水)に敵集団の撃退に成功しました。このあと約36時間後に新たな敵集団の到達が予測されています。引き続き「疑似平安京フィールド」に残った敵を迎撃し、進行に備えましょう。
#刀剣乱舞 #とうらぶ #対百鬼夜行
対百鬼夜行迎撃作戦
このイベントの目標
- 新刀剣男士、九鬼正宗?の入手
- 敵の撃破数をとにかく稼ぐこと

1日のノルマは6000と1万
新刀剣男士の入手ノルマは敵の撃破数6000を稼ぐことどこで配布されるかはわからんので、七星剣の時と同じ様なイベント終了後に配布される形式かなと思われる

刀剣破壊の有無
刀剣破壊は無しノルマ進行表
ちなみに本丸通信のアカウントで九鬼正宗のことは発表された
レイドイベントとは
大侵寇の時と同じ流れのイベント
ルールやイベントの流れは大侵寇の時と同じ全審神者と連携して共通の目標を達成するイベント
共通目標としては各難易度の「%カウント」を進めて有利状態にすることが目的


最初は以下のように各難易度のステージが赤い状態の0%なっている。
敵を倒し続けると%のカウントが始まるので、このカウントが止まるまで審神者全体で戦い続けることが目標。

各難易度に書かれている形勢という状態を全て緑色の「有利」にするのがイベントの全体目的
形成の状態は100%達成ごとに以下の様に変化する
- 不利
→強力な敵出現中の不利
→拮抗
→強力な敵出現中の拮抗
→有利
→強力な敵出現中の有利
6段階あるので各難易度カンストするまでに合計600%のカウントを審神者全体で稼ぐ必要がある

ただし、強力な敵が出現しない。
強力な敵と戦いたい場合は%カウントに貢献できる時間帯にイベントをする必要あり。
↓強力な敵とはセル結合の敵
%カウントがカンストした後も戦闘はできる
なおカウントが止まった後も戦闘はできるので確定報酬目当ての個人ノルマ達成の方には影響がない。ただし、強力な敵が出現しない。
強力な敵と戦いたい場合は%カウントに貢献できる時間帯にイベントをする必要あり。

敵の追加は第三波まであった
今回は何回追加されるかはわからんが、前回は第一波、第二波、第三波まで合計2回敵の追加があった。初日に参加できなかった人も第二波以降に参加すればよし。前回は第三波をクリアした後にシナリオイベントが発生した
前回は第三波クリア後にシナリオイベントが発生し、イベントとしてのエンディングを迎える形となった。今回も第三波クリア後に何かが発生する?なお、ユーザー共通目的達成後のシナリオイベントが発生した後も敵を倒すことはできたので個人ノルマ達成の件については心配しなくて良いと思う
初心者向け
初心者はどうすりゃ良いの?
実際にやることは8月上旬に開催されていたイベント「対大規模戦強化プログラム」でやったことと同じです、とにかく出陣して敵を倒せば良い
ノルマ6000達成は初心者にとっては険しい道だとは思います。
特に小判少ない人もいると思うので1つの出陣手形で出現した敵は全て倒しきりたいです。
初心者は無理に強い敵に挑戦せず各々の戦力にあったレベルの敵に挑戦することが良いです!
各難易度に弱い敵が用意されるので、自分の戦力に見合った敵に挑戦するようにしましょう。
敵に対する推奨レベルは明記されてる
高難易度の推奨レベル
高難易度(強力な敵出現状態)

中難易度(通常)

中難易度(強力な敵出現状態)
の推奨レベル

低難易度

低難易度(強力な敵出現中)

強力な敵が出現すると手形が1つ補充される
強力な敵が出現する状態になると、手形が1つ補充されます。リアルタイムで参加してる人は強力な敵が出現する状態になる前に1つ手形の空きを作っておくと良いです。

編成
推奨レベルが書いてあるので基本的にはそれに応じた編成で行くべき難易度が簡単なものから難しいのまで用意されているので
レイドイベント時は薙刀を単騎でレベリングさせる遊びができる
1振りで突破した場合、獲得した経験値が1振に集中される仕組みなので薙刀に経験値を集中させるレベリング手法がある↓
課金アイテム

報酬
スポンサーリンク
運営アンテナ一覧
スマホに送る
刀剣乱舞-ONLINE-リンク