【2021年2月】刀剣乱舞「秘宝の里〜花集めの段〜」玉ノルマと攻略・超難周回編成案等【第19回】

花札


刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2021年2月のイベント、通算第19回目となる「秘宝の里」の攻略情報記事です。今回から内容が一新されて花集めの段と言うサブタイトルがつきます。

ノルマや攻略の情報、前回の変更点等をまとめる予定です。


よくある質問「刀剣男士は折れる?」
→ 刀剣破壊無し、刀装の破壊も無し、戦闘終了後に回復するタイプのイベントです


・小判消費型のイベントで刀剣、刀装の破壊もないのでレベリングも可能です

・進捗ノルマ表の情報
・課金アイテムの情報

等の疑問に解決できるような記事にします。
2021年2月9日メンテ終了後〜2月24日12時59分





 第19回 秘宝の里の目的

 目玉報酬

刀剣男士の取得が目的です
  • 3万で篭手切江
  • 5万と9万で桑名江
  • 6万と11万で豊前江
  • 7万と14万で松井江
  • 8万と16万で村雲江
  • 10万と15万で五月雨江
秘宝の報酬


 修行道具

最大2セット入手可能
  • 旅道具→35000と55000
  • 旅装束→37000と57500
  • 手紙一式→39000と65000

 2021年2月版で追加された近侍曲

  • 毛利藤四郎
  • 亀甲貞宗


 2021年2月版のノルマ

 ノルマ表

秘宝の里ノルマ2021年2月


情報収集中です

今回から内容が一新されたので各自公式の説明文を読むようにしましょう!!


 ルールが一新、とりあえず知っておくべきこと

 今回から内容が一新

サブタイトルが花集めの段に
花札を集めるゲームに変更。
花集め

役を揃えると玉を沢山もらえる。
たま


 花札のルールを覚えることなくプレイできます

ルールが完全に変更されたけど、とりあえず難しいこと考えず簡単に操作しクリアできるUIです。ゲームをプレイすればルールを理解できるのでまずはプレイしよう。

基本的にはレアっぽい枠の札を優先的に取る様に行動すればOKなゲームなので今までの秘宝の里よりも楽かと。花札を元にしたゲームですが、花札のルールを覚える必要は特にない操作感になってるので慣れることが大事。

▼花札の事がよく分からない人は、まずは虹っぽい枠の札を優先的に取得しに行きゲーム画面下部に表示される枠がより埋まる札を選択する様にすれば良いかと。
スクリーンショット_2021-02-09_18_06_14


 役を作れば回復する

役を作れば回復します

スクリーンショット 2021-02-09 22.05.32



 特別な花札に注意

基本的に虹色の札を取得し役を作ることに専念したいところですが、稀に特別な敵札が登場するのでもし見かけたら優先的に取得する様にしましょう。

倒すことで多くの玉を入手できます(敵の強さに応じて変動、超難だと100〜250)
場合によっては虹よりもこっちを取得した方が良い状況もあるので注意。
スクリーンショット 2021-02-09 19.40.21

特別な花札は以下の様に後光が射しているので見逃さない様に。
スクリーンショット 2021-02-09 19.39.44



 「こいこい」を選択し限界まで挑戦したいところ

戦力整っている人は基本的に「こいこい」を選択する様にしましょう。役が揃うと以下の様な「あがり」か「こいこい」かを選択可能になります。

  • あがり→ボス戦し帰還
  • こいこい→敵が強くなり、勝利時に獲得できる札が1枚増える
スクリーンショット 2021-02-09 17.34.09

スクリーンショット 2021-02-09 17.34.12


なお、今回の秘宝の里では残りの行動回数が設定されております。残りの行動回数が1の状況でこいこいを選択した場合はそのままボスへと移行します。
スクリーンショット 2021-02-09 21.48.32



 基本情報

 秘宝の里での戦闘について

  • 刀剣破壊 → 無し
  • 刀装破壊 → 無し
  • 馬が有効、忘れずに装備を
  • 疲労度はたまる
  • 戦績にはカウントされない
  • 隊長は1人になるまで狙われないが、薙刀からの攻撃は当たるので注意



 通行手形

午前5時、17時に回復
通行手形を回復するには小判300枚必要


 玉(ぎょく)の入手ルール

  • 玉は「玉札を引く、敵札を倒す、ボスを倒す」という条件を達成することで入手

  • 【重要】
    道中で集めた玉はボスを討伐、または途中で帰城することで集めた量を100%持ち帰る事が可能

  • 道中の敵に敗北して強制帰城すると玉の数が減少、入手した分の4分の1しか持ち帰ることができない

  • ただし、課金アイテム「調査道具」を使用した場合は別、3倍持ち帰りが可能な上、どんな状況でも3倍の量を持ち帰る(敗北しても3倍)

 難易度ごとに入手を狙える玉の数

難易度   敵札 特別な札 ボス1周あたりの
取得目安














超難 









 楽器の入手条件







 推奨レベルや編成

※以下「超難」に挑む事が前提の編成案です。

 極が少ない人向けの編成例




 比較的低レベルな極無し編成例




 極ありの場合





 マップの概要

 難易度「易」



 難易度「普」



 難易度「難



 難易度「超難」 



 課金アイテム

 









 秘宝の里と並行してやっておきたいこと

 1、資源集め & 依頼札 & 手伝い札集め

→ 資源を増やす方法の基本、遠征・日課・合戦場で回収しよう

→ 手伝い札を増やす方法の基本

→ 依頼札を入手できる遠征・日課任務・合戦場まとめ【鍛刀ができない時の解決法】

 2、小判集め

軽装実装で小判の需要が上がったので使い過ぎに注意

→ 小判の収集方法


江の里帰り