【シャニソン】プロデュースパート攻略のコツ(コツを掴み次第随時更新)

「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」におけるプロデュースパートの攻略のコツをご紹介します(コツを掴み次第随時更新)。

はじめに

本作はリズムゲームのライブパートと育成シミュレーションのプロデュースパートに分かれていますが、プロデュースパートはどうすればいいのか良くわかっていないという方も多いのではないでしょうか。私もよくわかっていません。

実際のところ、enza版同様にレッスンやお仕事でステータスを上げて、高倍率のアピールでゲージを上げるというシステムそのものは変わらないのですが、リアルタイムなのとカードの種類が多いので慣れるまではなかなか難しい感じです。

そんなわけでプレイしていくうちになんとなくわかってきた攻略のコツについてご紹介していきたいのですが、使用するユニットや手持ちのサポートキャラによっても攻略法は異なるので、この記事では全ユニットで共通しているであろう攻略のコツについてご紹介していきます。

★3アイドルの覚醒レベルを4まで上げよう

運命の出会いガシャで引いた★3アイドルは全員覚醒レベルを4まで上げることで各属性のアピール極大のアイドルスキルを取得することができます。まずはこれを取得して序盤の主力アピールとしましょう。

おそらく手持ちの素材が足りないかと思いますが、ライブをLB10消費でスキップ、プロデュースをスキップを繰り返せば1人分の素材は入手できるかと思います。それでも足りないようならショップに売っている素材も購入しましょう。

極大アピールが発動すればこんな感じで一気にアピールゲージが上昇するのでレッスンを攻略しやすくなります。レッスンが攻略できればステータスが上がることでアピールの効果も上がりさらに攻略しやすくなります。

特にノクチルとコメティックは★3の透と円香がViアピール極大、★3のルカとはるきがVoアピール極大とアイドルスキルの属性が共通しているので、それぞれ覚醒レベルを4まで上げられればかなり攻略しやすくなります。

今なら運命の出会いガシャで透orルカを引いて、リセマラで円香orはるきを引くというのも可能なため、詰まっているノクチルP、コメティックPは試してみてもいいかもしれません。

アイドルスキルのレベルを上げよう

アイドルスキルのレベルを上げればアピールの数値も増加します。こちらは無理に最大まで上げる必要はありませんが手持ちで可能な限り上げておきましょう。

アイドルレベルを上げよう

アイドルレベルを上げることでステータスにボーナスが入ります。微々たる量ではありますが上がるに越したことはないので、LBとスタミナは余らせずにスキップやオートでも消化しておきましょう。