刀剣乱舞 第2回特命調査「文久土佐藩」攻略速報・マップ・レベル・回想・編成・高知城最終ボスの情報
刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2019年4月〜5月イベント第2回
特命調査「文久土佐藩(ぶんきゅうとさはん)」が開幕
※刀剣破壊、刀装破壊のリスクがあるイベントです → 全刀装レシピ
・難易度
・評定「優」の条件
・無課金での効率の良い攻略方法
・謎の人物の取得条件
・マップの情報など
・ドロップ情報
・回想の回収条件
・編成例や適正レベル
などの疑問に解消できるような記事にします。
期間:2019年4月24日〜5月15日 12時59分まで
文久土佐藩 概要
このイベの目的
- 新刀剣男士の入手(2振りとも確定報酬)
新刀剣男士を2振り入手するためには2周目に突入する必要がある。
- 1周目 高知城最終ボスの敵部隊長を撃破し勝利すると「???」を入手
- 2周目の高知城下町ボスに勝利でもう片方の新刀剣男士を入手
新刀剣の正体は早めに判明する
今回は聚楽第の時とは異なり、新刀剣男士の正体は割と早めに判明します。
18マス目まで進めば2振りともイベントで正体を確認できます。
新刀剣男士のネタバレ回避してる人は18マス目までサイコロに課金しても良いかもです。
18マス目まで進めば2振りともイベントで正体を確認できます。
新刀剣男士のネタバレ回避してる人は18マス目までサイコロに課金しても良いかもです。
以下の緑のマスまでは分岐無しで一方通行で進軍する事になります。

管理人は現在プレイしながら攻略情報を更新中です、記事完成はしばしお待ちください
ルール
概要
- 刀剣破壊あり
- 刀剣男士に損害が及ぶイベントです、刀装も破壊されます注意
- 昼戦
- 「播磨屋橋、高知城下町」では市街戦
馬が無効 - 「高知城」では室内戦扱い
馬無効
大太刀薙刀は単体攻撃
遠戦は銃兵のみ発動
小判で挑戦回数を回復できないイベントです
このイベントは秘宝の里や連隊戦とは異なり、小判で挑戦回数を増やせないイベントです。第一部隊は出陣できない
今回も第一部隊は出陣できない。出陣させる事ができるのは第二部隊以降になる。今回は5振りで出陣することになる。5振りでもちゃんと敵を倒せるようになってるので特に心配する必要はない。

中断と撤退の違いに注意
今回も中断と撤退の違いに注意、基本的にゲームをやめるときに使用するのは「中断」の方のコマンドです。
中断
→ 行動回数や現在位置を維持した状態で本丸画面へ移行しゲームを終了できる、再開時に中断した時のマスから再開可能
→ 特命調査に出陣中の部隊は本丸内のコマンドを制限される(結成、手入等ができない)
部隊を撤退
→ 行動回数が0になる
→ 最後に突破したボスマスから再開することになる
→ 出陣部隊を完全撤収でき、手入れを行ったり編成を組み直す事が可能
→ 重傷になった時は基本的に撤退を選択
→ 重傷になった時は基本的に撤退を選択
マスの種類
文久土佐藩マップ1周目の形状
マップは3段階あります① 播磨屋橋(はりまやばし)
- 敵部隊名「幻影見廻り衆」
- ボス部隊名「幻影人斬り隊」
- 5-4突破してれば楽に突破できる程度の敵の弱さ
- 市街戦扱い、馬無効
- ボスマス到達まで14の行動回数を消費
- このステージのボスマスで新刀剣男士1振り目の正体が判明、その刀剣が一時戦闘に加入してくれる

② 高知城下町
- 市街戦扱い、馬無効
入手時の顕現演出がでるので「えっ!?いきなり入手!?」って思ってしまうが、これはあくまで演出なだけで入手状態になってないので注意。刀帳にも登録されません。

さて、次のマップへ進行するためにこの敵のボスマス
このマップのボスは動く
次のマップを解放するために、高知城下町のマップではこのボスを追いかけることになる。
敵マスを撃破して罠マス(以下画像の赤いマス)をたくさん作る必要がある。
ボスが罠を踏むとボスの移動回数が落ちるので、ボスを追い詰めやすくなる。とにかく敵マスを倒してボスマスに罠を踏ませよう。

ちなみにボスが罠を踏むと敵マスに戻る。

とりあえずこのマップのボスマスを倒すのがクソ大変。
今のところ無課金でも2周目いけるかどうかは不明。
③ 高知城
高知城下町のボスを倒すとボスマスへの道が解放されます。ちなみにこのマップを解放するにあたり課金サイコロ8個消費しましたw
高知城のマップ

前回同様、城に移動すると以前のマップには戻れないので注意です。

最終ボスは新デザインの敵でした。
敵は今回も弱かったです。5-4突破してれば楽に倒せると思います。

最終ボスを突破した後
高知城下町ボスでもう1振りの方の新刀剣男士を入手になります。徘徊ボスをもう一度倒すのか…。
編成例・適正レベルなど
1周目
以下の刀種の編成で、レベル50程度で余裕で進軍可能でした。極は陸奥守吉行だけ。装備は全員軽騎兵。多分前回と同じく1周目は楽なんじゃないかな?と思います。
最終ボスマスは以下の編成で突破、多分5-4突破程度の戦力があれば問題なく突破できると思います。

2周目の文久土佐藩
高知城下町から開始になる2周目のマップ

イベント限定回想の回収条件
文久土佐藩2周目で入手できる方の刀剣男士を入手すれば回想は全部回収されました。ただし陸奥守吉行が関わる回収は、陸奥守吉行を所持していないと回収されなそうな気配です。
陸奥守吉行極が関わる回想はイベント後でも解放可能みたいです。

報酬
目玉報酬
- 新刀剣男士2振り
1周目で入手できる方の新刀剣男士は2周目以降の高知城で稀ドロ

あくまで管理人の場合ですが、新刀剣男士目標達成までの消費行動回数の目安は以下
- 1周目の高知城最終ボスマス突破までに9個の課金サイコロを消費
(行動回数63回分) - 2周目の高知城下町のボスを倒して、もう片方の新刀剣男士を入手するまでに15個の課金サイコロを消費
(行動回数105回分)
イベント任務あり
高知城下町のボス撃破で課金サイコロ1個もらえます。
最終ボス撃破報酬あり
今回も高知城に存在する最終ボス撃破報酬があります。
報酬は以下です。
???????は恐らく新刀剣男士だと思うが、どちらの刀剣が配布されるのかは不明。報酬は以下です。
- 七福賽、勝栗
- 各資源500
- 旅道具 1
- 旅装束 1
- 手紙一式 1
- 各資源 750
- 竹札
- 勝栗
- 松札
- ??????
- 木炭1000
- 七福賽 1
- 玉鋼1000
- 勝栗 1
- 冷却材 1000
- 旅道具 1000
- 研石1000
- 旅装束 1
- 手紙一式 1
- ???????
イベント内で正体が判明した後も「???????」の表記のままです。
課金アイテム
七福賽
- 10個セットを購入すれば2〜3時間程度で1周攻略可能です
- 管理人は最終ボスマスまで9個消費しました

勝栗
- 刀剣男士の生存、刀装を回復
- 破壊された刀剣男士には使用できません

抜け道の鍵

刀剣男士のドロップ
イベント始まったら色々追記予定
スポンサーリンク
運営アンテナ一覧
スマホに送る
刀剣乱舞-ONLINE-リンク